logo
  • VISION
  • SERVICE  +
    GROWTH MARKETING
  • CASE
  • WHO WE ARE
  • RECRUIT
  • NEWS
CONTACT
Topトップページ
Vision経営指針
Service事業内容
  • GROWTH
  • MARKETING
Case実績
Who We Are私たちのこと
Recruit採用情報
NEWSお知らせ

2025/01/10

News

高度なマーケティングスキルを武器に総合的に企業を支援するブランドクリエイションカンパニーへの進化 ~企業の持続的な成長の伴奏者Remain in(リメインイン)が創る本質的価値とは?~

icon

2024/05/02

News

新たな仲間を迎え入れた “スタートアップスタジオ x DAO型組織” のカルチャーデックがリニューアル公開!

icon

2023/08/04

News

生成系AIを駆使したQRコード生成サービスをローンチしました。

icon
VIEW ALL
CONTACTお問い合わせ

〒107-0062
東京都港区南青山3-3-3 リビエラ南青山ビルA402

Google Map

Remain in, Inc.

News

お知らせ

  • News

2025/01/10

News

高度なマーケティングスキルを武器に総合的に企業を支援するブランドクリエイションカンパニーへの進化 ~企業の持続的な成長の伴奏者Remain in(リメインイン)が創る本質的価値とは?~

icon

2024/05/02

News

新たな仲間を迎え入れた “スタートアップスタジオ x DAO型組織” のカルチャーデックがリニューアル公開!

icon

2023/08/04

News

生成系AIを駆使したQRコード生成サービスをローンチしました。

icon

2023/07/27

News

2023年7月7日、Remain in, Inc. は、AI関連開発分野において、マイクロソフトのスタートアップ支援プログラム「Microsoft for Startups」に採択されました。

icon

2023/06/10

News

2023年 メタ・マーケティング始動

icon

2023/04/19

News

カルチャーデック公開〜スタートアップスタジオ × DAO型”全社員経営者”組織〜

icon

2023/04/10

News

〜マーケティング企業からスタートアップスタジオへ〜全社員経営者で100年・200年と持続する企業のあり⽅とは︖

icon

2022/11/15

News

Remain in, Inc. リブランディングの全貌

icon

Contact

お問い合わせ

icon
logo
社名 Remain in, Inc. (リメイン イン)
資本金 7,000,000 円
代表取締役 柴田 侑也
従業員数 57名 アルバイト・インターン含む
本社所在地 〒107-0062 東京都港区南青山3-3-3
リビエラ南青山ビルA402
事業内容
コミュニケーション関連の統合的戦略 経営・事業コンサルティング インフルエンサーPR デジタルマーケティング
  • VISION
    経営指針
  • SERVICE
    事業内容
    GROWTH
    MARKETING
  • CASE
    実績
  • WHO WE ARE
    Remain inについて
  • RECRUIT
    採用情報
  • NEWS
    お知らせ
  • CONTACT
    お問い合わせ
PRIVACY POLICY
REMAININ ALL RIGHTS RESERVED.
PRIVACY POLICY
CAREER
STORY
01
story
代表取締役 CEO
柴田 侑也
30代半ばを迎えた今だからこそ、キャリアの“求めるもの”を見つめなおした。

新卒から20代はがむしゃらに突っ⾛ったキャリアでした。株式会社電通に⼊社し、ビジネスプロデューサー(営業)としてクライアント折衝を重ねながら、それだけでは今後1⼈の広告代理店マンとして戦えないと考え、マーケティングを独⾃に学習しながら上流から下流まですべてのストラテジーを⾃分で描けるようにひたすらに努⼒しました。

気づけば30代を迎え、各プロジェクトのリーダーや責任者を任されてきました。このまま順当に歩んでいけばマネージャー、部⻑、事業部⻑などの役職に就くことができる存在であり、安寧のキャリアパスを築くことができたはずです


側から⾒れば順調なキャリアだったのかもしれません。ただその⼀⽅で、「⾃分が求めてるものはなんなのか?」を考える時間も増えました。起業…海外キャリア…共創ビジネス…⾃分の叶えたい夢や野望があった中で、いつ間にかその想いが薄れていき、気づけば誰もが通ってきたレールをそのまま⾛ってるキャリアに成り下がってることに気づきました


⾃分の存在価値はなんなのか?求めてるものはなんなのか? 答えが出ない⽇々を過ごしてる瞬間に出会ったのがRemain inです。


⼼のどこかで⼤企業に所属してる⾃分に満⾜していました。Remain inに出会った当初も「20代だったら…」の⾔い訳を盾になかなか決断しない⾃分がいました。その薄っぺらいプライドを壊してくれたのも今のRemain inの仲間たちです。


・本当だったら交わることのない各業界で活躍してきたトップランナーたちが「DAO型スタートアップスタジオ」という難しい組織形態を創り上げ、それぞれの夢や野望を共有し共感しそして共創する。

・前⼈未踏の領域に果敢に挑み、全員で思考を巡らせ、合理的に・論理的に・時には感情的に最適解を導き出す。


つまり、全員で永続する真価を創る集団。そんな集団の⼀員になれたことに今は誇りを感じています。


⼈⽣を変えてくれたRemain inに、私なりに出した参画条件は「CEO就任」 それが私の覚悟であり、ある意味彼らの覚悟を試した条件のつもりでしたが、全員が経営者になる思想を持ってるRemain inにとって、そのオファーすらも当たり前の環境でした。


「⾃分の価値は⾃分で決める」


⾜してた私にとって⼾惑いもありましたが、それがあるべき姿であることに気づくまで時間はかかりませんでした。⼊社して3ヶ⽉となりますが、⾃分が元々持っていた野望に向かって⾊々と動き出しています。少し前までキャリアに悩み燻っていましたが、このスピード感と実現⼒もRemain inならではです。優秀な⼈すべてがRemain inに合うとは思っていません。ただ、今のキャリアに何かしらの不安や疑問を抱えてる⼈にとって、1つの答えになると思っています。最⾼の環境で、最⾼の仲間たちと、最⾼のビジネスを創っていける。


“求めてるもの” がRemain inにあると⾃信を持って断⾔します!

CAREER
STORY
02
story
⼩⽊曽 継
スタートアップスタジオ=複数事業立ち上げは“目的”ではなく“絶対的手段”でなくてはならない。

前職はコンサルタントとして、経営者層と共に様々な業界の経営課題に対峙してきました。コンサルティング活動をしていく中で次第にいちサポーター/⽀援者ではなく、リスクと責任・権限を有し事業家・経営者としての成功に渇望感を抱いている⾃分に気付きました。⽗が創業者兼現役経営者だった影響もあるかもしれません。

そんな中、Remain in,Incと出会い、同社のチャレンジし続ける気概、卓越したスピード感、そして妥協を許さないこだわり、⾃分が⼤切にする信念と近しいものを感じ、私は創業まもない時期に参画しました。


Remain inグループが企業⽂化として⼤切にしているスタートアップスタジオ。

単に多くの事業を展開することが⽬的ではなく、圧倒的な“早期の⿊字化”と市場での“オーナーシップの確⽴”、そして“永続する再現性ある事業経営の仕組み”を⽬指しています。


それらの体現として、⼦会社第⼀号であるGolden Hour株式会社の成功はとても重要であり、今後数⼗・数百と出てくる⼦会社の中でもオピニオンリーダーとしての牽引⼒が求められると考えていました。

現在は私が代表を務めており、国内最⼤⼿のクリニックを始めとする美容クリニックの総合経営コンサルティングとマーケティング⽀援を主⼒事業とし、Remain inグループの信念とビジョンの具現化に邁進しています。


私たちはこれからも精⼒的に挑戦し、前進し続けます。

未知の領域への挑戦を厭わず、新たな仲間たちと共に、より⼀層の成⻑と成功に向かって歩んでいくことを楽しみにしています。

CAREER
STORY
03
story
岡﨑 祐介
プロフェッショナルキャリアで培った職能を武器に、他業種の トップパフォーマーと共闘できる場所がRemain inには存在する。

Remain inに⼊社したきっかけは、⾼校時代の同級⽣であり創業者の⼭⼝からの誘いです。


私は所謂「投資銀⾏出⾝者が歩むべきキャリア」の典型で、同業他社に加え、PEファンド・VC・他スタートアップ含めた事業会社の財務部等を追求して参りました。

⼀⽅で、⾃分が本当にその仕事をやりたいかが腹落ちしていない中、先⼈達が作ってきたレールの上を⾛っているだけのような気がして、⾃分⾃⾝が思考停⽌に陥っているような感覚がどうにも腑に落ちませんでした(無論それらのキャリアは素晴らしいですし、その場所でご活躍されている⽅々には⼤変なリスペクトを持っています)。


同領域の会社から複数オファーもありましたが、この感覚を残したままキャリアを決めてしまうことに納得が⾏かず、⾃⾝のネクストキャリアに悩みながらの⽇々は続いていました。


Remain inは、所謂プロフェッショナルとしてのキャリアを築いてきたものの、ネクストキャリアに悩まれている⽅々にとって、最適解の場所です。

個⼈的な思想ですが、特定の領域で⾼度な専⾨性を有し、且つ仕事の中であらゆる課題を⾃分の頭で考えて⾼速で解決・処理する能⼒を持ち合わせている⽅は、今までにない、新しい価値の創出にその能⼒を向けるべきだと思いますし、環境次第で必ずそれを実現できる⼈間であるとも思っています。

Remain inというスタートアップ・スタジオのプラットフォームは、その新しい価値を創り上げることにコミットする思想、それを全⼒でサポートしてくれる優秀な⼈間・資本・システム・知⾒、その全てが揃っていて、且つどの職種よりも圧倒的に 魅⼒的な⾦銭的アップサイドも兼ね備えています。


前職含め、⾦融業界では相応のパフォーマンスを発揮してキャリアを構築してきた⾃負がありますが、Remain inを牽引して

いるメンバーは、全く別の業界におけるトップパフォーマ―達で、それぞれが、私や前職時代の同僚が持ち合わせていないスキルセットやパーソナリティを兼ね備えています。


他の如何なる⼤⼿企業やスタートアップでも⾒られない⽔準の、各領域のトップパフォーマー集団が、今まで築き上げてきた個々⼈のキャリアに⽢んじることなく、培ってきた能⼒・専⾨性・知⾒をフル活⽤し、⾃⼰の事業や仕事に留まらず、良い意味で刺激し合いながらも、共闘する仲間達のサポートにも⾃分のリソースを惜しまない。その結果、あらゆる事業における成功確度が⾼まり、プラットフォームとしての可能性が更に拡張される。Remain inは、そんな組織です。


「他の業界の会社に⾏くと今まで培ったキャリアやスキルが無駄になるかもしれないし、これまでの給与⽔準は下げたくない…。」という、プロフェッショナル・ファームの⼈間特有の悩みを抱えていた私にとって、Remain inは、それら全てを解決し、且つ、⾃⼰の興味・関⼼の追求、経営者としての職能開発も実現できる最⾼のプラットフォームです。